上の不揃いな前歯をセラミックスクラウンできれいに並べたケース

前歯はただ被せればいいわけではない

【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】
市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。

 今回は、上の前歯2本を被せものにして、整えたケースについてご紹介します。前歯の治療というと、詰め物で対応することが多いですが、それだけでは対応できないケースがあります。長年前歯同士が噛みあう方は、歯にひびが入ってきて、いつ割れてもおかしくない状態になります。

歯の根まで縦に割れてしまうと、その後にいくら残したいと思っても、どうしようもありません。ですので、ある程度以上ダメージを負ってしまった歯は、クラウンといって、全周を覆う処置をした方がよいものがあります。

写真をお見せします。

治療前の状態です。写真を拡大するとわかりますが、縦に長くヒビが入っています。すり減りの結果、形は左右対称ではなくなっており、歯の位置も噛む力で移動させられています。

一度、仮歯にしました。左右対称に作りたいところでしたが、理由あって、元の歯と同じような形となっています。その中で、上下の歯のかぶり具合は仮歯で様子を見るため、少し長くして、使っていただいて問題が起こらないかを確かめました。

外すとこのような形をしています。しみる症状も出ないため、最終的な被せものへの型取りを行いました。

最終的にこのような形となりました。噛みあう力が強く発揮されるため、見た目よりも強度を優先した素材選択をしております。もし、隣の歯と全く同じように作るのを希望されるなら、それも可能です。しかし、今回はそのような形にすると、長期的に割れることが懸念されるため、強度を優先した素材をしようしております。

再治療とならないために・・・

前歯を入れたのに、欠けてしまってまたやり直すハメになった・・・こんな経験をお持ちの方がいらっしゃるのではないでしょうか?見た目だけを優先し、透明感のある歯を使用する。それができれば理想的です。しかし、中には上下の前歯がずっとぶつかり合う関係の方がいらっしゃいます。

その場合には、ただ被せる(クラウン)だけではうまくいきずらいです。歯の表面のエナメル質自体、ダイヤモンド並みの強度を誇るとても強いものです。そして、歯は、先端から根元まで同じ物質で作られています。(ただし、エナメル質は、目で見える部分を覆うのみで、中は象牙質という違う物質で作られています)

被せもの(クラウン)は、削った部分が材料に置き換わる、というイメージです。上の3つ目の削った写真があると思いますが、それと次の写真を併せてみて、重なっていない部分が材料になる、という感じです。

ですので、厚みを出すにも限界がある、ということです。もし、そもそもの条件が悪いのであれば、矯正治療を用いて、上下の前歯の関係を変えたり、下の前歯を削ることで空間を産み出すなど、ひと工夫を入れなければ長持ちはしません。

当院のセラミックス治療について

期間1本 2週間~1か月
費用前歯1本 ¥132,000
奥歯1本 ¥121,000(治療当時の費用になります。詳細は改めてご確認ください。)
デメリット歯を削る量が金属より多め、それによる知覚過敏の可能性
色が求めている色と完全に一致しない可能性
長期間使用で破折する可能性

セラミック治療についてはこちらhttps://meguridental.com/treatment/ceramic/

〒272-0111
千葉県市川市妙典5-4-22 クリスタルコート101
tel:047-712-5530

めぐりデンタルクリニック

こちらもあわせてお読みください

関連記事

右下第一大臼歯のむし歯をとって、セラミックスクラウンを装着したケース
治療をしたから、終わりではない 【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。  今回は、右下奥歯の治療をして、セラミックスクラウンを被せたケースについて紹介いたします。治療した後につめたものの下でむし歯が広がっており、また、隣の歯との間でも見逃された虫歯のあるケースでした。 外から……
上の前歯の根の先に炎症があった歯のセラミックス治療
なぜ、被せる(クラウン)治療になったのか? 【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。 歯の根に問題があったため、前歯のセラミックス治療をしたケースになります。 歯の根元が膿んでいて、根の再治療が必要でした。治療後に、患者様は前歯を被せることを希望されました。基本的に、歯……
銀歯の下には・・・10
【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。 銀歯に関してはシリーズものとして書いています。↓のリンクからこれまでの記事をたどれますので、ご興味がございましたらご参照ください('ω') 銀歯の下には・・・9 - 妙典の歯科 歯医者(市川市)めぐりデンタルクリニック (megurident……
右上の奥歯の状態が悪くなり、抜歯してインプラントにしたケース
なぜインプラントにしたのか? 「右上の奥歯が膨れて、黄色いものが出てくる」とのことで、CTにて状態を精査したところ、残せないと判断したケースになります。 骨から、歯が浮いている状態でした。これでは残すことは難しいです。残せない歯なので、抜くのは決まりましたが、そのあとどうするか?でインプラントも検討してみることに ……