右下第一大臼歯のむし歯をとって、セラミックスクラウンを装着したケース

治療をしたから、終わりではない

【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】
市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。

 今回は、右下奥歯の治療をして、セラミックスクラウンを被せたケースについて紹介いたします。治療した後につめたものの下でむし歯が広がっており、また、隣の歯との間でも見逃された虫歯のあるケースでした。

外から見た時に、問題があるようには見えないと思います。ですが、肉眼でよく見ると、間に隠れている、という事はよくあることで・・・

今回の歯も、基本的に治療した歯の再治療になります。つまり、以前に治療が終わった歯、という事です。

処置中の写真をお見せします。

左が治療前です。赤い部分は、かみ合わせの確認をした際に付着したものです。

非常に見づらいですが、歯の間を削ると、右のように隠れていた虫歯が顔を出してきました。

間のむし歯をとっている様子です。よくよく見ると、一層白い、くすんだ色の部分が見えるでしょうか?そこが今進行しているむし歯になります。黒い部分は、進行してから時間がたったものです。今、まさに進んでいる部分が白い方になります。

むし歯を取りきって、神経を保護する材料を入れています。思ったよりも、歯の中心方向に深くむし歯が進行しており、症状が出る可能性がありました。そのため、一度この状態で水がしみたり、強い痛みがでないか様子を見ます。3,4日を超えて症状が出るのであれば、その時点で神経を取り除く治療に移ります。

その後、症状がないことを確認したので、最終的にどう治すかを相談しました。結果として。一番奥は保険のつめもの、奥から2番目は重要度が高いため、長期に問題を起こさないよう、セラミックスクラウンを装着することになりました。

まずは仮歯にします。問題ないかをこの状態で確認しました。その上で型取りの処置にすすみます。

削った状態の歯になります。被せる内側はこんな形になっているのです。

最終的なものが入った状態です。入れた直後だから歯の周囲がなじみ切れていない感じですが、2~3日もするとわからなくなります。調整もほとんどなく装着しております。

治療するうえで優先するのは何ですか?

治療をした部分の再治療、多いと思いませんか?時間がたてば、また治療する必要がある。果たしてそうでしょうか?この問題の難しい点は、ドクターもそう思っている方がいる、という事です。年月が経つと再治療になるのは仕方ない、と。しかし、突き詰めれば、再治療になって仕方がないものと、最初にきちんと治しておけば、大きな事故でもない限り問題ないものとにわかれます。初めからそう考えることで、最善の手を打つのをやめてしまうのです。

一方で、自由診療も使って、きちんと治そうと思っているドクターは、自分の治療にミスはないか、診断は間違っていないのか?に神経を使います。何か起こった際に、自分が起こした問題ではないか?を一番に検証します。その意識の差があり、考えて悩んだり、自分の技術を磨き続ける人たちがいます。この違いは、処置された方が長期間もつかどうかに影響を及ぼさないでしょうか?

確かに、我々の分野は人に生き死にと直結しづらい分野ではあります。ただ、連鎖的に問題を起こすメタボリックドミノの入り口の分野でもあります。口の中だけではなく、全身の大きな問題を起こさぬよう、その一歩目として、口の中の状態を保つことが重要なのです。

当院のセラミックス治療について

セラミック治療についてはこちらをご覧ください。https://meguridental.com/treatment/ceramic/

〒272-0111
千葉県市川市妙典5-4-22 クリスタルコート101
tel:047-712-5530

めぐりデンタルクリニック

こちらもあわせてお読みください

関連記事

奥に隠れた大きな虫歯をとって、セラミックを被せた治療
見えるところだけが、むし歯がある部分ではない  見た目から、どのくらいの大きなのむし歯なのか?ということは、なかなかイメージできません。とってみてビックリ!ということも多々あります。ご興味があるかたは、以前書いたものがございますので、下方の記事をご参照ください。 本題に入ります。治療前の状態は以下の写真をご覧ください。 ……
古い詰め物を外した第一大臼歯の治療(歯の治療を受けたからと言って、きちんと治ったというわけではない)
治療を受ければ、何年にもわたって問題ない状態になるのか? 【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。 みなさんにお伺いしたいのですが、治療を受けたから、問題はすべてなくなったと思っていませんか?本当に治療を受けると問題はなくなるのでしょうか? 写真を添付します。 ……
オールセラミックスクラウン
セラミックスクラウンとは? 【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。 今日は当院でよく被せているセラミックスクラウンの話をしようと思います。 私は白い歯というと、基本的に自由診療のオールセラミックスクラウンの話をさせていただいております。 保険診療にも白いクラウンはありま……
歯周病悪化で全ての歯を抜き、インプラントAGCブリッジとなったケース
 まず初めに、日本でも年間数えられるくらいのケースしか行われないこの処置を行わせていただき、また、ブログ上で公開することに了承いただいた患者様に深い感謝を申し上げます。また、ご協力いただいた先生、作成いただいた技工士さんを始め、支えて下さった多くの方々に感謝を申し上げます。 AGCブリッジとは何か? これを語るには、まずAGCブリッジは……