前歯のつめもの5

【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】
市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。

本日も治療の写真を載せたいと思います。外れたところをそのままにしていた方の治療です。

正面の写真です。ここからは色の変わった古いつめものが見えます。逆に外れているところは見えません。

裏側です。こちらが外れてしばらくそのままだったところです。

削るとこのような感じ。削っている最中ですが、まだまだ残っているのが確認できると思います。また、古いつめものの下も色が濃い部分があるのが見えます。この色が濃い部分が菌に侵食されて、もろくなっている歯=虫歯の部分です。

虫歯をとりきって、このような感じ。濃い茶色の部分がなくなってますね。基本的に、歯の表面はエナメル質、内側は象牙質で出来ています。私たちがよく見るのはエナメル質。よく白い歯と言われるのはこの部分を指しています。しかし、歯の大部分は象牙質です。エナメル質は表面だけで、厚みは2~3mm、しかも根本の方には存在しません。いうなれば、エナメル質は帽子のようなものです。帽子の下は、ほぼ象牙質で出来ています。その象牙質の色は黄色。上の写真で見えている色です。

象牙質とエナメル質の特徴は色の違いが分かりやすいですが、性質としても違いがあります。簡単にいうと、エナメル質は虫歯になりづらい。象牙質は虫歯になりやすい、です。歯石がつきやすいのも象牙質。(ザラザラしているから)

削ったところをつめた写真です。

先日のブログで書いたように、一生涯もつものではありません。数年たって、つめ直さなければならないものです。つめ直したときに、中に何もいなければいいですが、今回のように、古いつめものの下には菌が侵入しているのが大半。そういう意味では、いつかは被せる治療(クラウン)になると思っている方がいいかもしれません。

どんな状況になっても、つめものでの処置を希望なさる方がいますが、つめものの治療にも限界があります。神経の治療にならないうちに別の手を打った方が、歯が長く残る可能性は上がります。歯茎の根本の方向に虫歯が侵入すると、範囲はそれほど広くなくとも一発で抜歯ということにもなりかねません。歯を残したいと思っている方は、そうなる前に判断なさることをおすすめします。

〒272-0111
千葉県市川市妙典5-4-22 クリスタルコート101

めぐりデンタルクリニック

関連記事

前歯のつめもの2
市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。 本日は先日のブログに引き続き、前歯の治療を載せようと思います。今回も前歯の治療です。 ↑間が茶色いのが見えると思います。写真では少し茶色いと感じる程度ですが、肉眼で見ると光が当たった部分に影がはっきりと見えるため、虫歯が隠れていると確信をもっています。(この写真だけでは、私もあ……
前歯のつめもの8
【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。 以前のブログはこちら↓↓ 前歯のつめもの7 - めぐりデンタルクリニック|市川の歯科 歯医者|インプラント治療 | めぐりデンタルクリニック|市川の歯科 歯医者|インプラント治療 (meguridental.com) ブログ記事にする写……
前歯のつめもの
市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。 今日は先日処置した方の写真を載せようと思います。(ご本人に許可をとっております)保険診療のCR充填という処置です。 ↑前歯の虫歯です。間が茶色いのが見えると思います。 削っていくと、白いエリアが出てきました。これは現在広がっている最中の虫歯です。 中……
前歯のつめもの7
【東京メトロ東西線妙典駅 徒歩5分の歯医者】市川、妙典の歯科医院、めぐりデンタルクリニックの梶原です。 以前のブログはこちら↓↓ 前歯のつめもの6 - めぐりデンタルクリニック|市川の歯科 歯医者|インプラント治療 | めぐりデンタルクリニック|市川の歯科 歯医者|インプラント治療 (meguridental.com) 今回のテーマは、前……